本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する sankotu

よくある質問chedule

●散骨地を見たいのですが、できますか。 
  案内料5千円必要です。
(散骨実施なら散骨費から差し引きます)

●65歳の老人です。先に植樹だけしておきたいのですが・・・
できます。 植樹費7万円です

●現在、お墓にある遺骨を樹木葬に改葬したいのですが・・・

  
お寺から遺骨をお引き取り下さい。
特別な手続き・書類は不要です。


●1本の樹木に複数の遺骨を同時に散骨すると・・・   
  お安くなります。
  樹木1本に4名様の遺骨を
 格安で散骨しました。  

●以前に植樹した木に、このたび亡なった家族の散骨をしたい。

  おまかせ散骨は5万円です。
   遺族参加型散骨は7万円です。


●記念樹の種類は決められてますか。    
樹種の指定ありません。    
  花を咲かせる木に人気があります。

   
現地は標高700m、
−7℃になる日もあります
寒さに強い樹種がよいでしょう。
 
周辺は松と杉の林なので
松と杉は避けたい。


●記念樹にプレート等を付けることは?
山は自然のままです。
  プレ−ト等は不可です。

●樹木を御社で購入して頂けますか  。
   当社がご希望の樹木をお探しする場合
樹木探索に一般的樹木は2日、    
特別な樹木は2週間ほど必要です。
  散骨当日当社の車で現地に運びます。
 樹木実費と手間賃1万円が必要です。

 
一般的樹木は2千円〜(〜2m程) 
  大きな木は1万円〜数万円(2m〜程)


●遺族が長年保管してた故人の遺骨を  
散骨したいのですが・・・
できます。ご連絡ください。

●植樹葬を実地した後に、散骨地に出入りする事は可能ですか。 
   自由に出入りできます。   
(大勢はさけて下さい)。



遺族が遺骨を粉骨したいが・・  
 
できます、1mm以下の粉にして下さい。
  当社に粉骨を依頼する場合は1万円です。

最も容易な粉骨法:
握りやすく、表面がなめらかで、15〜  
   20cmの細長い石を川などで探します。

内径20〜25cm、深さの15cm位ので
るだけ肉厚の鍋を用意します。  
遺骨を数回分けて粉骨します。 
  (遺骨に混じって、棺桶に使われてい
た釘・ネジが入っていますので、
  あらかじめ除去しておきましょう、 
釘・ネジ以外の混じり物も・・・)
 私は電気粉骨機の故障に備えて、
 上記の寸法で厚さ5cmの大理石の
石臼を作ってもらいました。  

携帯 090-9005-0490 (担当渡辺)

copyright©20XX sankotu all rights reserved.