代行樹木散骨葬 5万円
 当社に遺骨をお送り下さい。
 責任を持って当社散骨地で樹木散骨葬を致します(当社の樹木、サザンカまたはソヨゴ)゙。

 散骨の写真をご依頼者にご送付致します。
 当社に遺骨粉末化を依頼される場合 別途粉末化費1万円が必要です
 散骨実施証明写真郵送


よくある質問
back to menu
          代行植樹 散骨葬 7万円
  当社に遺骨をお送り下さい。
 近くの方は最寄りの道の駅等で 受け取ります。

 ご希望の樹木を当社で購入致します
 責任を持って当社散骨地にて植樹散骨葬を致します。

 散骨と献花を実施し、その写真をご依頼者にご送付致します。
 当社に遺骨粉末化を依頼される場合 粉末化費は1万円です。

 ご希望の樹木の苗木を当社で購入します(2〜3千円)。
 
back to menu よくある質問
 
         遺族参加型植樹散骨葬 10万円


           
当社の散骨地にてご遺族と共に植樹散骨致します。
 樹木は施主様がご持参下さい。当社でもご用意できます。日程をご相談の上  当社散骨地にて植樹 散骨葬を実施致します。
 当社に遺骨粉末化をご依頼される場合 別途粉末化費1万円が必要です

 粉末化は現地で行いますので当日ご遺骨をご持参下さい(所要時間40分)。
 樹木を当社でご用意する場合はよくある質問を参照ご覧下さい。


●平服でお越し下さい。

よくある質問
back to menu
 
 当社の散骨は

*入会金も
維持・管理費も一切ございません。

消費税は外税です。  
   山の散骨で注意すること

       散骨は普及しつつありますが、特別な注意が必要です。
勝手に山や川に散骨すると罰せられます。
       人生最後に法を犯すことは絶対避けなければなりません。

  
         ★粉末化については、粉末の大きさは0.5mm以下にすること。
     入山は、ハイキングスタイルで少人数にして下さい。
山には骨粉以外何も残してはいけません。

     詳しくは「よくある質問」をご覧下さい。


 
   お寺離れ


日本人に永く親しまれてきたお寺は 時代とともに日本人の生活から離れつつあります。

昔よりお寺にお渡しする金品は減っています。

海・山の散骨の広がりでお寺の収入はさらに減少していきます。

収入のためお寺でも木を植えて散骨を始めるようになりました。


その一例を述べます。

お寺の収入のための散骨ですからお坊さんは工夫し、

一本の木の回りにたくさんの小さな石箱を埋め遺骨を納めます。

これは本来の散骨ではありません。でも樹木葬と言ってます。

納骨費を払います(墓地・墓石購入費よりとても安い、戒名は?)。

地中に納骨した遺骨の保管費を毎年納めます。

毎年の遺骨保管費を支払う遺族がいなくなると無縁仏塔に納められます。

金の切れ目が縁の切れ目です。

無縁仏になるお金も必要です(最低20万円ほど)


2024年9月30日 記

 back to menu